ディーピーグループ有限会社
〒272-0144
千葉県市川市新井3-29-22
Tel 047-398-4008
Fax 047-398-6009
|
ここは旧ホームページとなります。
左上のマウスマークをクリックして、
新ホームページへ移動して下さい。
変身ペーパー ハット
P5141 PAPER TO HAT |
|
破いた色紙がステキな帽子に変身!
時代を超えて不変の人気を誇るペーパートゥハットが、斬新なデザインのパッケージでマジシャン専用の消耗品トリック「ペーパーファンタジー」シリーズになりました。マジシャンは、2枚の薄手の色紙を見せてから、これを破いていきます。そして、破いた紙を丸めて広げると、ナント!すてきな紙の帽子になってしまいます。帽子は、観客のお子様にプレゼントしてあげるとたいへん喜ばれますよ。また、同シリーズの「変身ペーパー
トランクス」(P5142)と組み合わせて、お友達やお子様に「帽子を作ってあげる」と言って、はじめに“トランクス”にしてしまいます。「失敗、失敗」と言いながら、次に「変身ペーパー
ハット」で帽子を作ってあげると、いっそう効果的です。1回につき1組の消耗品ですが10回分をセットしてお徳用価格でお届けいたします。 |
変身ペーパー トランクス
P5142 PAPER TO TRUKS |
|
破いた色紙が愉快なトランクスに変身!
「変身ペーパー ハット」(P5141)同様、マジシャン専用の消耗品トリック「ペーパーファンタジー」シリーズの製品「変身ペーパー トランクス」です。マジシャンは、観客の中から1人男の子にお手伝いをしてもらいます。まず2枚の薄手の色紙を見せて、これを破いていきます。そして、破いた紙を丸めて広げると、ナント.ストライプ模様の紙のトランクス(パンツ)になってしまいます。トランクスは、お子様のズボンの前にあてがって「ちょっと大きすぎたかな?」と言えば、観客は大笑いです。そして、トランクスをそのお子様にプレゼントしてあげるとおもしろいでしょう。また、同シリーズの「変身ペーパー
ハット」と組み合わせて、お友達やお子様に「帽子を作ってあげる」と言って、はじめに“トランクス”にしてしまいます。「失敗、失敗」と言いながら、次に「変身ペーパー
ハット」で帽子を作ってあげると、いっそう効果的です。(1回につき1組の消耗品です。お徳用10回分セット) |
変身ペーパー ハロウィン
P5153 PAPER TO HALLOWEEN |
|
ディーピーグループが開発したニューコンセプトの製品、「変身ペーパー ハロウィン」のご紹介です。マジシャンは、2枚の黒とオレンジ色の薄手の紙を見せてから、これを破いていきます。そして、破いた紙を丸めて広げると、ナント、頭からすっぽりかぶれるカボチャのマスクになってしまいます。これをかぶれば、あなたはカボチャ怪人?マジシャン専用の消耗品トリック「ペーパーファンタジー」シリーズですが、ハロウィンシーズンにはまさに必需品!
ハロウィンパーティーはいやが上にも盛り上がること請け合いです。出来上がったマスクは、お子様がかぶって「トリック オア トリート!(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」とするのも最高!
さらに、同時発売の「変身ペーパー 魔法使いの帽子」と合わせて使用すればもう完璧!1回につき1組の消耗品ですが、8回分をセットしてお徳用価格でお届けいたします。
|
変身ペーパー 魔法使いの帽子
P5143 PAPER TO WIZARD HAT #10 |
|
カボチャの怪人<「変身ペーパー ハロウィン」(P5153)>と並んでハロウィンの季節に無くてはならないアイテム、それが「魔法使いの帽子」です。マジシャンは、黒地に銀色の月と星の模様が付いた紙を見せてから、これを破きます。そして、破いた紙を丸めて広げると、ナント40p近い高さのファンタスティックな、黒地に銀色の月と星の模様が付いた“魔法使いのとんがり帽子”になってしまいます。パーティーやショーでマジックを演じるときに、これをかぶって演じれば、あなたはまさに魔法使い!
また、作った帽子をお子様にプレゼントすれば、たいへん喜ばれます。それからハロウィンパーティーの催しなら、「変身ペーパー ハロウィン」も併用してカボチャのマスクも作ってみせれば、もう最高!
もちろんそれ以外の催しでも、マジックショーの演出には欠かせぬアイテムといえるでしょう。(1回につき1組の消耗品ですが、お徳用10回分セットです)
|
変身ペーパー シルクハット 
P5151 PAPER TO TOP HAT #7 |
|
「ペーパーファンタジー」シリーズのなかでも、特にマジックらしい製品です。2枚の黒と白の薄紙を見せてから、これを破いていきます。そして、破いた紙を丸めて広げると、紙製の本当にかぶってみせられるシルクハットに変身します。おっと、それだけではありません。ナント、そのシルクハットの中からかわいい紙製の白ウサギが出てくるではありませんか。子供達は大喜び!
これであなたのマジックショーは、いやが上にも盛り上がります。また、お子様をステージに上げて、「何かすてきなものを作ってあげよう」と言って紙を破いてシルクハットを作ってかぶせてあげましょう。そして、その子にシルクハットからウサギを出してもらえば、大受け間違いありません。
さらに、同シリーズの「変身ペーパートランクス」(P5142)を使って、はじめはトランクスにしてしまいます。「失敗、失敗」と言いながら、次にシルクハットを作ってあげると、さらに効果的です。(1回につき1組の消耗品ですが、お徳用7回分セットです)
|
新製品もどんどん出るぞ!
|